八幡岬公園 勝浦市浜勝浦 取材日 '18/12/26 |
![]() 勝浦湾の東側にある八幡岬公園に行ってみました。勝浦漁港の脇を南下すると、そこそこ広い駐車場があり南に向かう公園入口となります。 |
![]() 公園に入ると、いきなりの絶景です。右(西)側に勝浦湾が見通せます。 |
![]() 勝浦海中公園をズームで。 |
![]() 右手前(北西)の岩の上に鳥居も祀られていました。 |
![]() ![]() |
さらに先(南)に進むと左(東)側に石段があり、その先に鳥居がありました。登り着いたら八幡神社が祀られていました。 |
![]() 石段を戻り、左折で南東に向かうとトイレも設置された子供の広場でした。ここは1,514年に勝浦正木氏の居城となった勝浦城の城趾で、それ以前は真里谷武田氏の砦だったとの説明板も立っていました。 |
![]() こちらが子供広場の右(南西)側です。 |
![]() 子供広場の右端を横切っても進めるのですが遊歩道どおりに南西に進み、右カーブの後で石段を南西に向かいました。 |
![]() 左(東)側が、お万の方の銅像が立つ展望デッキでした。 |
![]() 正面(南西)は東屋がある展望広場です。 |
![]() 先ずは1,557年、勝浦城主である正木頼忠公の娘として生まれ、後に徳川家康公の側室となり水戸光圀公の祖母ともなられた、お万の方の銅像を拝見しました。 |
![]() 展望デッキから左(北東)に眺めた勝浦燈台です。 |
![]() 展望広場の東屋の先に出て右前方(西南西)に鵜原理想郷が見えました。 |
![]() ![]() |
勝浦湾側からも子供の広場に降りられるようなので北西に降りたら左右の分岐があったので左(西)側の、より勝浦湾に近い方へ降りたら東側から降りる径と合流しました。ここを北東に降りたら子供の広場になりました。 |