本土寺 松戸市平賀 取材日 '18/06/20 |
![]() ![]() |
雨でテニスも出来ないので本土寺にアジサイを眺めに行きました。駐車場を出て道に出たら漬物屋さんでした。土産物として人気があるのでしょうか。先に進んだら仁王門でした。 |
![]() ![]() |
仁王門を潜ったら階段を下ります。左側にアジサイがいっぱい咲いていました。 |
![]() ![]() |
左側に小さな駐車場があり右側が受付になっており、参拝料500円で中に入ると左側に五重塔があり、その前がアジサイで埋まっていました。 |
![]() ![]() |
正面が本堂です。右側に芭蕉の句碑がありました。 |
![]() ![]() |
アジサイを眺めながら本堂に向かいます。 |
![]() ![]() |
本堂の前を右折すると徳川家康公の側室、秋山夫人の墓があり、先にアジサイ園が延びています。 |
![]() ![]() |
アジサイをズームで、先にショウブの池もありました。 |
![]() ![]() |
本土寺のアジサイは、ほとんどが普通のアジサイなのですが、ここにガクアジサイもありました。 |
![]() ![]() |
渡り廊下が見えて来ました。こういうものに変な興味があるのです。 |
![]() ![]() |
像師堂の脇にスイレン池もありました。 |
![]() ![]() |
受付の脇に出てきて一周です。もう一度、本堂の方に戻ってアジサイ越しの本堂です。 |
![]() 本土寺に向かう時には気付かなかったのですが、仁王門を出た直ぐの右側にも漬物屋さんがありました。門前の土産物屋として長く続いているのでしょうか。 |