都市近郊住宅地 |
![]() |
駅前のビルから市街地を眺めて見ました。いつの間にか近辺の家も建て替えられビルが目立つようになりました。 32年前、私がこの街に来た時には未だ空き地や農地も目立ったのですが、すっかり変わってしまいました。 |
![]() |
もよりの駅周辺で紹介した記念碑にある昭和30年(1955年)に出来た日本で初めての住宅団地です。 現在の公団住宅と違い二階建て、全29棟(1棟で10世帯)と小規模です。廻りの木々も幹が太くなって いて年輪を感じさせます。 |
![]() |
50年近くなると、さすがに老朽化で耐えられないのでしょうか、建て替え工事が進んでいます。 やむを得ないのでしょうが、何か寂しさも感じられます。 |
![]() |
駅から2km余りの所に有る、私が10年余り住んでいた団地です。僅か1km四方にも満たないところに4,200戸
、小学校3、中学校が1校有ります。中規模の町程度の人口なのでしょうか。 市内には日本住宅公団の団地だけでも大きいのが3ヶ所、小さいのが2ヶ所も有り、最近ではマンションも増え始め、 ついに人口が18万人になってしまいました。 |