鹿野山神野寺 |
![]() |
西暦598年、聖徳太子の開山ということですから大変な古刹です。ところが小生の
記憶にあるのは無届けで飼っていた虎が逃げられた大騒動だけ、それも何年前のことだ
ったのかさえ定かではありません。 通ったついでにと覗いてみましたが、立派な造りの大きな寺でした。御利益と歴史の 程は如何に。 |
![]() |
多くの建物が江戸時代のものとのことですが、この門だけが室町時代のもので国の重 要文化財に指定されているとのことです。 |
![]() |
スポーツの上達に御利益が有るとの文句に惹かれて奥の院まで足を運びました。足腰 と健康の御守りだそうです。真面目に信じない小生には効き目があるのでしょうか。 |
![]() |
山門の仁王の面は運慶の作とか、さらに左甚五郎作の白蛇が寺宝だそうです。宝物殿
を見ると国内といわず、中国を始めとして世界中の珍品が集められています。 これは恐竜の卵だそうです。ここまでくると非常に楽しい世界になってきます。さす が鹿野山神野寺と感心しました。 |