房総風土記     トップページへ戻る  風土記メニューへ戻る


検見川神社 千葉市花見川区
検見川神社階段下から
 埋め立て地の新しい町よりは古い町並みの方が好きです。海岸より3km程、北東の 方角に戻ると昔の海岸段丘が有ります。
 海岸段丘の丘の上に総武線と京成千葉線に挟まれるようにして、この検見川神社が昔 の佇まいを残しております。
 平安時代に作られた神社ですが、江戸湾一と漁船の多かったこの地の守護神として栄 えたようです。
検見川神社御社殿
 八方除、方位徐、方災徐、厄除、総鎮護と効能書きに有りましたから、平たく言えば 厄除けの神様なのでしょう。輪くぐりの飾り付けがされていましたが、山形でも見た事 が有ったので懐かしく思いました。
検見川神社から海岸線をのぞむ
 昔はこの神社の木々の間から海岸線や漁船の明かりが見えたことでしょう。現在では 「幕張新都心」のビルや団地の建物で埋まっています。
 この写真では明るさに差が有りすぎて、飛んでしまって見えないのですが、ズームア ップで見てみましょう。
海岸線をズームアップ
 右側に見える高い建物が幕張プリンスホテルです。当然の事ながら海岸線は見えませ ん。残念なことです。
 幕プリの宿泊料金は上の階ほど料金が高いそうです。当たり前の事なんでしょうが小 生には理不尽に思えます。

トップページへ戻る  風土記メニューに戻る  このページのトップに戻る