中の島大橋 木更津市中の島 取材日 '16/06/17 |
![]() ![]() |
木更津キャッツアイ(2002年のTVドラマ)のロケ地になったことなどから「赤い橋の伝説」が生まれ、2010年4月にNPO法人地域活性化支援センターから「恋人の聖地」に選定されたのだそうです。80年代の漫画で美人三姉妹が宝石泥棒となる「キャッツアイ」なら、ともかくも芸能界の知識に疎い小生には知るよしもない出来事でした。 高さ27m、長さ236mの日本一の歩道橋で木更津港のウエルカムゲートとなっているのだとか、駐車場もスペースが広く取られており、左側が大型車、右側が普通車用になっていました。 |
![]() ![]() |
懐かしい友納武人知事の書による竣工碑です。昭和50年3月との事ですから小生が千葉に来てから、そんなに時間が経っていない時のものでした。 |
![]() ![]() |
歩道橋と云っても車でも走れそうな広さです。折り返しながら登ると、三段目の先が長いアーチ状の橋桁になっていました。 |
![]() ![]() |
橋の真ん中まで来ました。海(左)側には下の恋人の聖地碑にもあったのですが記念の錠前が着けられていました。港側には緯度経度なのでしょうか、落書きでこの有様です。 |
![]() 左(西南西)方向です。天気が良ければ冨士山も見えるのでしょう。 |
![]() 左前方(西北西)には東京湾。 |
![]() 正面(北北西)です。 |
![]() 右前方(北北東)にはヨットハーバーも見えました。 |
![]() 右(東北東)側から船が向かってきました。ウエルカムではなくグッドバイです。 |
![]() 右後(東南東)には木更津港。その後が木更津市の中心部となります。 |
![]() 後(南南東)側です。 |
![]() 左後(南南西)に鳥居崎海浜公園と、これで一周です。 |
![]() ![]() |
先に進み、北側の島に行ってみることにしました。途中はこんな風になっているのです。二階部分に降りて出発点の駐車場の方を見ています。島に降りたら公園になっていて左側に川上紀一知事書の木更津漁協創立30周年の記念碑が立っていました。この後、沼田武、堂本暁子、現在の森田健作と続くのです。 |
![]() ![]() |
公園の中を右にヨットハーバーを見送り、先に進むと左側に潮干狩り場が見えて来ました。 |
![]() 収穫物2kg付きで1.600円の入場料なのですが写真を撮るだけとのことで、タダで中に入らせてもらいました。 |
![]() ズームで引っ張ったら潮干狩りの様子が覗えました。 |
![]() 中の島大橋を振り返って見ました。 |
![]() ![]() |
白くて丸いモノは何かと思っていたのですが、よく見たらクラゲの半干しでした。潮干狩りを終えたら収穫物を計量して追加料金を払うシステムのようです。追加料金の値段は1kgに付き800円、入場料の2kg付きで1,600円の値段と一緒なのです。収穫物が2kgに満たない場合はどうするのでしょうか? |
![]() 密漁と非難出来るのでしょうか。鳥居崎海浜公園で、こっそりと潮干狩りをしているグループを発見して、複雑な思いをはせる小生でした。潮干狩りの料金が高すぎるのではないでしょうか・・・ |