房総風土記     トップページへ戻る  風土記メニューへ戻る


日本酪農発祥之地 安房郡丸山町
酪農資料館と放牧場
 酪農といえば北海道と思うでしょうが千葉県が発祥の地、日本の近代酪農に大きな関 わりを持っています。始めて日本に牛乳が入って来たのは飛鳥時代で、百済からの帰化 人が持ち込んで皇族や貴族の薬・特殊栄養品として用いられたようです。しかし仏教の 普及や朝廷の権力低下と共に姿を消してしまいました。
 徳川将軍吉宗公が牛乳を医薬用として用いるためにインドより白牛3頭を輸入して、 この地(嶺岡牧)で育てたことが酪農の再開となり、現在の酪農につながっているので す。  
日本酪農発祥之地記念碑
 明治になってからは県の種畜場となり、その後、嶺岡乳牛試験場として日本酪農発展 に大きな役割を果たしたのです。そのため千葉県内の酪農生産も盛んで、最近栃木県に 抜かれてしまいましたが北海道に次ぐ生産県です。
白牛の放牧
 乳牛試験場としての役割は現在も続いていますが、広く一般に開放するために「県酪 農のさと」を併設し、酪農資料館での展示や新たに買い求めた白牛の飼育もおこなって います。
白 牛
 乳牛の原種だけに品種改良の進んだ現在のホルスタイン種と比べると全然違って見え ます。肩にこぶが有り、厳しい自然の中でも耐えられそうなたくましい姿です。
 多くの人に見てもらえるように、駐車場の近くに見学用牛舎と運動場があるのですが 、これでは白牛が可愛そうですね。

トップページへ戻る  風土記メニューへ戻る  このページのトップへ戻る