房総風土記     トップページへ戻る  風土記メニューへ戻る


佐原の街並み 佐原市佐原
伊能忠敬旧宅



 佐原というと水郷を思い浮かべる方が多いのかも知れませんが日本で始めて実測によ る全国地図を作った伊能忠敬や古き江戸の香りを残す街並み、7月と10月に行われる 大祭も有名です。
 JR佐原駅から南に500m足らず、小野川の畔に伊能忠敬旧宅があります。まずは ここから街並みを歩いてみましょう。
伊能忠敬旧宅中庭 伊能忠敬像
 以前はこの旧宅の裏庭に記念館が有ったのですが、新しく川向かいに記念館が出来ま した。そこは駐車場も広いので車の方には便利です。
 旧宅は無料で拝見出来ます。小窓から見える中庭も風情がありました。裏庭には忠敬 像とかっての資料館だった古い建物が残っています。
福新呉服店  伊能忠敬旧宅正面の小さな橋を渡り、小野川沿いを南下すると遊覧小舟の船着き場が あります。向かいの蔵が開放されて資料が展示されており、観光案内の地図ももらえま した。
 蔵の所で岸辺を離れ右折(西)、更に右折(北)で、伊能忠敬記念館裏の駐車場前を 過ぎて通りに出ると向かいが馬場本店酒造、左手に東薫酒造と二つの造り酒屋がありま す。こちらは「酒うんちく」の「雪山海舟 純米吟醸酒」、「吟醸 二人静」をご覧に なって下さい。
 通りを右手(東)に進むと左手に福新呉服店が見えてきます。これは明治28年の建 築で創業は文化元年、七代続く老舗だそうです。
小堀屋本店 正文堂書店
 福新呉服店の右隣が小堀屋本店というお蕎麦屋さん、こちらは明治25年の建築で創 業が天明2年とのことです。
 一軒おいて忠敬橋のたもとにある正文堂書店で明治13年の建築、重厚な土蔵です。 記念物として保存してあるだけなら他にもあるでしょうが、こうして現在も営業してい ることに驚いてしまいました。
正 上





 忠敬橋を渡らずに左折(北)し、川下へ行きました。「いかだ焼きの正上」と書いて ありましたからお煎餅屋さんなのでしょうか、右側の店舗は寛政12年、左側の土蔵は 明治初期の建物だそうです。
三菱館 中村屋乾物店
 きりがないので引き返し、今度は左折(東)し忠敬橋を渡り、少し進むと右側に煉瓦 作りの洋風建築である三菱館(旧三菱銀行佐原市店)がありました。これは少々新しく て大正3年の建築だそうです。
 三菱館の左隣りに街並み交流館があり佐原大祭の写真が掲示してありました。大きな 山車が何台も出る豪華絢爛な祭りのようです。
 忠敬橋の方に引き返すと中村屋乾物店の黒い土蔵があります。これは明治25年の建 築とか、いやはや驚いてしまいます。
素顔屋




 いただいた案内書に有る建物を紹介してきましたが、そうでないお店もこの通り、廻 りの景観に合わせて雰囲気を出しています。
 ヨーロッパなどでは当たり前なのでしょうが、日本でこの様な街並みを営業の場でも 大切にしている姿は始めて見ました。これからも大切に保存していただきたいものです 。

トップページへ戻る  風土記メニューへ戻る  このページのトップへ戻る