清水渓流広場 君津市笹 取材日 '16/12/16 |
![]() ![]() |
新しい観光名所が出来たとのことで調べてみたら県道24号(千葉鴨川)線で、片倉ダムや道の駅ふれあいパーク・きみつの南側、鴨川に行く時によく通っていた所でした。30台ほどの駐車場が用意されており、北側には日帰り温泉(宿泊も可)の千寿の湯、レストランみつ葉亭、お土産センターに案内所まで揃っていました。 |
![]() ![]() |
案内板に従い川沿いを南側へ進みました。 |
![]() 右(西)側に、落差の少ない滝があり、案内板には農溝の滝、愛溢るる滝、まぼろしの滝などと書いてあったのですが、どれがどれやらよく分かりませんでした。 |
![]() 滝の反対側の東に幸運の鐘がありました。君津市長の命名によるものなのだそうです。 |
![]() その先に亀岩の洞窟がありました。300年ほど前に曲がりくねった川を洞窟で繋ぎ短くし(川廻し)農地を作ったとのことです。 限られた時期に洞窟の向こうから朝日が差し込んでハートを横にしたように見えるので有名になったのだそうです。 |
![]() 下に降りられるので河原からズームで・・・ |
![]() もう少しズームを少なくしてみました。 |
![]() ![]() |
東側にUターンで北に戻る遊歩道が出来ていました。蛍の生息地なんだそうです。古くはないですが、それなりに年月が経っていると思われますので、こちらが先に出来ていて、近年にハートの光がインターネットで採り上げられ大ブレークしたみたいです。 |
![]() ![]() |
駐車場に戻ったら丁度、観光バスが来て客がゾロゾロと降りてきました。よく見たら、こちらの施設は真新しいように感じました。 |