和田浦の花畑 |
![]() |
房総半島の南端、館山から白浜、千倉の海岸線に房総フラワーラインと呼ばれる花の名所が有ります。道路沿いに
植物園などの観光施設や花摘みの出来る畑も多く、一足先の春を楽しむ観光客で賑わっています。 今は花摘みというとフラワーライン沿いで楽しまれる方が多いのですが本格的な花作りの名所は、ここよりも鴨川 に向かって少し北上した和田町です。 |
![]() |
和田町の和田浦は沿岸捕鯨でも知られる半農半漁の町です。田圃の裏作として古くから花作りが行われていました。 しかし、戦時中は「非常時に花作りはまかりならぬ」と軍部より禁止命令を受けても銃後の留守を預かる母ちゃん達が 隠れて花を栽培し、花の種子を守ったのだそうです。 |
![]() |
見事なカーネーションでした。和田浦では、ほとんどがハウス栽培です。市場出荷を主な目的としているので、背丈の高い しっかりとした花でないと商品価値が無いのだそうです。 |
![]() |
黄色、白、ピンク、赤と色とりどりの金魚草が咲いていました。やはり、この花々も立派な出来映えでした。 残念ながら、ここでは花摘みは出来ません。販売用は切り花になっていますので、しっかりした花が目的でしたら 和田浦で、摘む楽しみを味わうのならフラワーライン沿いの露地栽培の観光花摘み園をお薦めします。 |
![]() |
レジカウンターのところで「金の成る木」が咲いていました。売り物では有りませんが苦労が報われて蓄財と
共に咲いたのならいいのですが、苦労が多い割りには、なかなか儲からないとのことでした。 |