千葉公園 千葉市中央区弁天 取材日 '17/06/14 |
![]() ![]() |
大賀ハスは東京大学検見川総合運動場が元祖ですが、そこから株分けした千葉公園の方が花数が多いというので行ってみました。競輪場の横から入り、この案内板を頼りに南東へ向かっていたら右側にSL機関車が置いてありました。 |
![]() ![]() |
花期を過ぎたボタン・シャクヤク園を左に見送り、先に進むと、今度は右側に運動公園です。 |
![]() さらに進むと正面に綿打池が見えて来ました。後に見えるのはJR千葉駅から延びている吊り下げ型のモノレールです。 |
![]() 池の縁沿いに右折で南西へ向かうと大賀ハスの池になります。 |
![]() 真ん中に木道があり左右に大賀ハスを眺めることが出来ます。 |
![]() 未だ咲き始めですが、かえって良いのかも知れません。 |
![]() ![]() |
蕾から咲きかけ、満開と十分に堪能することが出来ました。 |
![]() ![]() |
この子は「ちはな」ちゃんと云うのだそうです。後の丸い建物は「ちはなちゃんのお部屋」として資料館になっていました。 |
![]() ![]() |
公園の案内地図に「荒木山」とあったので行かない訳にはいきません。蓮池の直ぐ後(南西)で道を横切った所に階段がありました。 |
![]() ![]() |
先が遊歩道になっており、その直ぐ先のコンモリとした所が山頂で案内と地図が有りました。この辺りは明治時代後期に陸軍鉄道聯隊の演習用作業場となったのだそうです。 |
![]() 低くても山頂だから展望台でもあります。北東側に大賀ハス池。 |
![]() 東から南はボートの浮かぶ綿打池が綺麗に眺められました。 |
![]() 大賀ハス池を、もう一度ズームで・・・ |
![]() ![]() |
ハス池との境にサルビアが咲いていました。サツキは、もう盛りを過ぎています。 |
![]() ![]() |
もう一回ハス池を通って行ったら端にマガモが寝ていました。ちょっと待ったのですが動いてくれませんでした。同じ所を通ってもしょうがないので、東端の方から外側の道で帰りました。 |
![]() ![]() |
左折で西に向かったら左側に「好日亭」がありました。生け垣の隙間から覗いてみたら茶室のようでした。 |
![]() ![]() |
好日亭の先で右折、野球場の方に向かう所の道端にガクアジサイが咲いていました。戻った駐車場は公園の駐車場ではなくて競輪場の駐車場でした。開催中は公園利用の人もOKなのだそうです。やれやれ、まったく事前の調査不足です。 |