昭和の森 千葉市緑区土気町 取材日 '17/06/08 |
![]() ![]() |
茂原の服部農園でアジサイを見たので、今度はハナショウブだと昭和の森にも寄ってみました。第一駐車場に400円也で駐車し、左(東)側に開いていない第一売店と第一サイクリングセンターを見ながら南側の太陽の広場に進みました。 |
![]() ![]() |
広々とした太陽の広場を抜けて最初の右折場所に入り南西に向かうと第二売店で、こちらは開いていました。 |
![]() ![]() |
第二売店の先にトイレがあり、さらに先の左側に湿性植物園の案内がありました。ここを右カーブで北西に進むと第二駐車場で、こちらの方が近かったようです。そのまま左折で南西に進むと冒険広場で右側には遊具が置いてありました。 |
![]() ![]() |
左側に巨大なローラー滑り台があり、その脇を下って湿性植物園に向かいました。 |
![]() ![]() |
ちょっと案内が怪しかったのですが、この指導標を見て一安心です。でも湿性植物園のハナショウブがちょっと寂しいので、こんな物なのかと先(南)に進んだら・・・ |
![]() ![]() |
木道が出て来て左右のハナショウブもまずまずで一安心でした。 |
![]() ![]() |
スイレンの池に出て来て左折、南東方向に進みました。錦鯉も泳いでいました。 |
![]() ![]() |
白だけではなくて赤いスイレンも咲いていました。白鳥を見つけたので可愛そうに帰れなかったのかと思ったのですが、ここで保護している白鳥だとか、ほっとしました。 |
![]() ![]() |
下タ田池と書いてシモンタイケと読むのだそうです。池の脇の竹林を過ぎると左折で四季のみちを通り北に戻りました。ここだけが森の中の遊歩道でした。 |
![]() ![]() |
森を抜けたら左(西)側がサクラのお花見広場でした。ここを逆V字型に右折で南の梅林に入りました。 |
![]() ![]() |
梅林を左折で東に、さらに左カーブで北東に進むと紫陽花のみちです。セイヨウアジサイが咲いているのですが、未だ咲き始めです。 |
![]() ![]() |
それでも紫陽花園に入っていったら、そこそこ咲いている場所もありました。その先の北側に日時計のある展望台がありました。 |
![]() 右(東)側に九十九里浜が見渡せます。成東から白里方向です。 |
![]() こちらが白子海岸です。 |
![]() ![]() |
北西側に降りて西側のサツキを期待したのですが、もう盛りを過ぎていました。 |
![]() ![]() |
無理矢理に花のある所をアップで。時々パラついていた雨が本降りになったので北西の石楠花のみちは、どうせ、もう終わっているだろうとのことで省略し第一駐車場に戻りました。 |